Web Analytics Made Easy - StatCounter

早生まれの中学受験!

早生まれの息子(2010年3月生まれ)と目指す2022年中学受験!開成・神奈川の御三家に合格しました。

リビング学習の悩み…メリットとデメリット!

我が家はリビング学習

息子はリビングで学習をしています。

幼稚園に通っている頃、公文を始めた時からずっとリビング学習です。

リビングのどこで勉強しているかというと、ダイニングテーブルではなくてリビングのローテーブルが息子の勉強机と化しています。

ダイニングテーブルの方が姿勢がシャキっとするし、テレビからも少し離れているので勉強に適しているのですが、ダイニングテーブルだと食事の時にいちいち片付けないといけないし消しゴムのカスが散らばるのが嫌なので、基本的にはローテーブルで勉強しています。

 

リビング学習のメリット(我が家の場合)

  • リビングで適度に物音がある中で勉強することで集中力が上がる
  • 子供の学習理解度を親が把握することができ、わからないところがあった場合にもすぐに対応できる
  • 親子のコミュニケーションが増える

息子が塾や学校の宿題や勉強をしている時に、わからないことがあったり、やりたくなくてグダグダ言ったりした時にもすぐに声をかけることができます。

テキストもリビングにおいてあるので、どこを学習していてどれくらいの理解度なのかもわかるので、予習や復習をする際にもアドバイスがしやすいです。

塾や学校で習ったことで、興味があったりおもしろかったものはいつも私に話してくれます。話すことで理解も深まるし、そこからまた知識が広がったり親子のコミュニケーションの機会も多くなります。

 

 

 リビング学習のデメリット(我が家の場合)

  • テレビがついているとテレビにくぎ付けになり集中できない
  • 他の家族の会話が気になって集中できない
  • 親が口を出しすぎる
  • リビングが散らかる

デメリットはテレビがついていると、テレビに注目してしまうことですね。

これはテレビを消せばいいことなんですが…私は自分がテレビをつけていても他のことができるので、何かをしながらBGMや時計代わりにテレビをつけていたいんですが、息子はそうはいかないんですよね。

例えば、夕方のニュース情報番組(news every.)を私が夕飯の準備をしながら見ていて、息子がリビングで勉強をしている時、息子は気になるニュースや話題の時はテレビにくぎ付けになって手が止まってしまうんです。

塾のない日は19時から21時までは、息子の好きなテレビ番組を見ていいことになっています。本当はこの時間に勉強をしてほしいのですが、テレビ好きの息子には無理なようです。

まぁ私も子供の頃はテレビが好きだったので人のことを言えないのですが…

21時からは勉強の時間にしています。でもその時間は私はNHKのニュースウォッチ9を見たいので、一応、音は消してテレビをつけています。でも音を消してもこれもまた息子の気になるニュースがあるとテレビに注目してしまうという。

こうやってブログに書いてみると、我が家はずっとテレビがついてますね…

テレビ消せばいいのにって自分でも思います(汗)

その次はやっと始めた勉強の時間にパパが帰ってきてしまうこと。

息子はパパが大好きなので、パパが帰ってくるとテンションが上がって勉強が中断されてしまいます。それだけならまだいいのですが、そのあとに私がパパと会話をしているとその会話が気になったり会話に入ってきてしまうという…

息子が小さい時も、よく息子を寝かしつけていてやっと寝そうだったというところでパパが帰ってきて息子の目が覚めちゃうっていうことがよくありました。

育児あるあるですよね。

あとは、息子の勉強態度にイラっとして色々言ってしまったり。これは勉強態度だけでなくて生活態度にもなんですけどね。

姿勢が悪かったり、散らかったものを片付けなかったり。リビングで学習しているとただでさえものが多くなるのに、片付けもしないで自分の好きなこと(ゲーム等)をやっているとイライラしてしまいます。

 

まとめ

 書き出してみると、メリットよりデメリットの方が大きいような…

でも、前に一度自分の部屋の机で勉強させたことがあるのですが、その時まったく集中しないで時間が過ぎていくだけということがあったので、とりあえずはリビングでの学習を続けたいと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
にほんブログ村