全国統一小学生テスト
昨日は朝から全国統一小学生テストを受けてきました。
息子はいつも通っている塾での受験でした。
組み分けテストはいつも試験会場はアウェーですが、今回はホームだったのでリラックスしてテストを受けることができたようです。
通塾していない息子の小学校のお友達も何人か受けていたみたいで、休み時間にお友達の教室に遊びに行ったり楽しんでいたようです(汗
テスト後の自己採点
今までは全統小を受けた後はいつも「難しかったー!」と言って出てくるのですが、迎えに行ったパパ曰く今回はそうでもなかったようです。
算数以外は問題用紙にほぼ答えを書いてこなかったので自己採点はできませんでした。
算数は家で採点してみると最後の一問を間違えただけでした。
マークミスがなければ145点/150点。
某掲示板でも今回は満点が続出というコメントが出ていたし(毎回のことですが)算数男子じゃない息子でも1問間違いということは簡単だったのかな。
国語は漢字と語彙の部分だけ答えを問題用紙に記入してましたが、語彙問題をちょこちょこ間違えてました…文章読解は文章に線も引いてないし、設問の選択肢にも何の書き込みもしてない状態でした。
こんなんでよく解けるなと思うくらい!まぁ、国語は本人も難しかったと言っていたし。国語のマークシートの問題って難しいですよね…。
理科と社会も問題用紙はキレイでした…
こちらは自信があるみたいで満点近く取れたと自己申告してましたが、「子供のできたは信用できない」ので、結果が出るまで楽しみに待とうと思います。
感想
今回は本格的に通塾が始まり予習シリーズでの学習を始めてから初めての全統小でしたが、組み分けテストでテスト慣れしたのかいつもよりは簡単に感じたとのことでした。
全統小より今週末の組分けテストの方が心配ですね。
周期算と立方体と直方体は応用問題までは難しそうです。
基本問題と練習問題をしっかり復習して週末の組分けテストにのぞもうと思います。