Web Analytics Made Easy - StatCounter

早生まれの中学受験!

早生まれの息子(2010年3月生まれ)と目指す2022年中学受験!開成・神奈川の御三家に合格しました。

【中学受験】新学期スタート!家庭学習の仕方を少し変えてみました。

f:id:hayaumarejuken:20190912140739j:image

 

 

新学期スタート

学校も塾も新学期の授業が始まって約2週間。

やっと夏休みのダラダラモードから抜け出すことができました。

息子も学校のお友達と約束して放課後に遊ぶことができてとても嬉しそうです。

私も近所のママ友と久々にランチをして情報交換。

学校が始まると時間に追われて忙しいし疲れるけど、こうやって友達と過ごせる時間が増えるのは楽しいしリフレッシュになりますね。

 

 

新学期の学習状況

夏休み中は、夏期講習の宿題等の管理はほぼ息子に任せていました。

私が仕事の時は塾の宿題が終われば、テレビやゲームを好きにできることにしていましたが、ゲームがしたいが為に宿題を適当にやってお直しもきちんとせずに答えを写すだけったので(特に国語の記述問題)、新学期からは塾のノートや宿題の中身を私が確認することにしました。

教科毎の学習の仕方も少し変えてみました。

算数は四谷大塚から出ている週テスト問題集を購入して、週の終わりに解くことにしました。

先日の組分けテストで前半の計算問題のケアレスミスが目立ったので、テスト形式の問題集で時間を計ってきちんと解く習慣をつけるように。

息子は週テストも取っていないし、週テスト問題集の存在も知らなかったので「四谷大塚に通ってる子はこんな問題を毎週解いてるんだね!」と興味深く問題集を眺めていました。

今のところはa問題をきちんと解く(9割は確実に取れるように)。

余力がある場合はc問題の応用部分も解いてみる。といったスタンスで進めていこうと思います。

次の組分けテストまでの範囲は夏期講習で既習済みなので、今のところは楽ですね。

理科と社会も先取りしてるので、一緒に予習シリーズのテキストを読み合わせたりしなくてもいいし、結構覚えている部分もあるので復習程度の感覚ですね。

国語は記述問題に力を入れたいので、予習シリーズの国語の読解問題を解く時は記述の問題だけ先に解かせています。

最初から全ての問題を解こうとすると記述の問題で力尽きるので…

こんな感じで学習を進めて次の組分けテストの様子を見てみようかなと思います。

試行錯誤の毎日ですね。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
にほんブログ村