文化祭がありました
GWは、息子の学校の文化祭がありました。
去年は、まだ1年生で自分たちもお客様状態だったけど、今年は装飾部門&部活&食品部門と張り切って頑張ってました。
お天気がよかったのもあってとにかく人が多く、来場者数は過去最高の25,000人だったそう。
中学受験を考えている小学生もたくさん来ていました。
みんな小さくてかわいかったです。
息子も小学生3年生の時に初めてここの文化祭に来て、交通研究部のジオラマに、物理化学部のスライム、地学天文部の実験など大満喫して、目をキラキラさせてまた来年も来ようと言うくらい楽しんでました。
それ以来毎年文化祭にお邪魔していたけど、いつ行っても生徒さん達がみんな一生懸命で楽しそうで。息子のような小さな子にも優しく親切にしてくれて。
こんなお兄さん達のようになってほしいなぁと文化祭に行くたびに思っていた学校に入学して、その頃のお兄さん達と重なる息子の姿を見たらウルっときてしまいました。
小学校の時のお友達や中学受験の塾のお友達も来てくれて、2日間文化祭を大満喫してました。
準備から片付けまで8日間休みなしで学校に行ってたけど、楽しくて疲れなかったそう。
また部門ごとの打ち上げもあるらしく楽しみにしてます。来年はもっとたくさんの部門に参加したいそう。
文化祭には先生たちは関与せず、生徒たちだけで運営しているので、学年が上がるごとに自分たちが主体なってやることが増え、やりがいもありますよね。
来年の文化祭も楽しみです。