Web Analytics Made Easy - StatCounter

早生まれの中学受験!

早生まれの息子(2010年3月生まれ)と目指す2022年中学受験!開成・神奈川の御三家に合格しました。

GWは文化祭がありました!【中高一貫校】

文化祭がありました // GWは、息子の学校の文化祭がありました。 去年は、まだ1年生で自分たちもお客様状態だったけど、今年は装飾部門&部活&食品部門と張り切って頑張ってました。 お天気がよかったのもあってとにかく人が多く、来場者数は過去最高の25,000…

志望校はいつ決める?志望校を決める際に考えるべきポイント!我が家の場合は…【中学受験】

志望校はいつ決める?どうやって決めたらいい? // 中学受験において、「志望校はいつ決めるべきか?」「どうやって決めればいいのか」で悩んでいる方も多いと思います。中学受験において一般的に志望校はいつ頃どうやって決めたらよいのでしょうか? 中学受…

英検の日程と英検S-CBTのメリット・デメリットを徹底解説!【2023年版】

英検の日程と英検S-CBT // 中学2年生になって、息子の学校での英検の受験についてのお知らせがきました。 息子は小学校4年生の時に英検4級に合格してからは、中学受験の勉強が忙しく英検を受験していなかったので、久々の受験になります。 そこで2023年度の…

幼児期・低学年の学習!学年毎に取り組んだ実際の学習内容ついて【中学受験】

幼児期・低学年の学習!学年毎に取り組んだ学習内容、全国統一小学生テストや通塾について // 前回の記事では我が家が幼児期から低学年で目安として設定して取り組んだこと、入塾までにやってよかったこと、ここまではやらなくてもよかったと思ったことをま…

新学期が始まりました!中学2年【中高一貫校】

新学期が始まりました // 新学期が始まりました。あっという間に中学2年生です! クラス替えがありましたが、担任の先生は1年生の時と同じでクラスに仲良しのお友達が何人かいるので一安心。すでに授業も始まり、部活も通常です。 去年の今頃は、慣れない制…

幼児期・低学年の学習!公文や先取りは必要?低学年までにやったこと、やってよかったことをまとめてみました!【中学受験】

// 中学受験を考え始めたらまず何からすればいいのか、4年生で入塾するまで何をしたらいいの? よく4年生で中学受験の塾に入るまでに、公文で小学校の教材を終わらせた方がいいとか、御三家を目指すなら算数は中学教材のHの連立方程式までやっておいた方がい…

中学1年を振り返って【中高一貫校】

中学1年を振り返って // 中学校に入学して1年。毎日楽しく通ってます。 通学に時間がかかるので、朝は6時起床、帰宅は部活があると夜の7時前。それからお風呂に入ってごはんを食べて、LINEしてゲームして10時までには寝るようにしています。部活がない日も…

入試レポ③2/1東京神奈川入試レポ【最善を尽くす!】中学受験体験記

中学受験2022年体験記 前回の入試レポの続きです。 2/1からの東京神奈川の中学受験入試体験記をご紹介したいと思います。 前回の記事と同じくiPhoneのメモに残していた当時のメモを日記形式で書いていきたいと思います。 www.hayaumarejuken.com www.hayaum…

入試レポ②学校はいつから休む⁈直前期のメンタル【中学受験体験記】

中学受験2022年体験記 前回の入試レポの続きです。 息子の受験期、2022年の1月はオミクロン株が猛威を振るい始めていました。 生活リズムをくずしたくなかったので、小学校は直前までなるべく休まずにと考えていましたが、結局10日前から休むことにしました…

入試レポ①2022年1月埼玉受験【中学受験体験記】

中学受験2022年体験記 11月に入り、いよいよ入試まで3ヶ月を切りました。 今回は2022年、我が家の中学受験体験記をご紹介したいと思います。 1月の栄東のA日程の入試が終わってから、iPhoneのメモに毎日息子の様子と自分の気持ちを記録していました。当時の…

願書、受験票の写真の撮影と服装、埼玉・千葉受験について【中学受験】

願書の写真の撮影と服装 11月に入ると、いよいよ2月1日の東京神奈川の中学受験解禁日まであと3ヶ月になりますね。 そろそろ願書の写真の撮影について考える時期ではないでしょうか。 息子も去年の今頃、塾と模試の合間を縫って願書用の写真を撮りに行きまし…

学校別サピックスオープン&合不合判定テストの結果まとめ(2021年)

// 2学期に入り、通常の授業に加えて過去問演習も行いつつ、模試の数も増えて、日程によっては午前午後のダブルヘッダーになる日も出てきます。さらに志望校の学校説明会や文化祭にも行かなければいけない時期でもあります。 去年は我が家も夏休みが終わった…

過去演習を始めた時期。志望校の過去問との相性と合格最低点【 中学受験】

// 過去演習を始めた時期 8月になり、そろそろ志望校を絞り込み、 6年生の受験生は過去問対策などを始める時期に入るのではないでしょうか。 息子も去年この時期に志望校の過去問(赤本)を買いました。 塾からは2学期に入ってから過去問演習をするので、ま…

林間学校や自然教室、キャンプの持ち物リストや服装。 持って行って便利だったもの。

夏休みに入り、息子の学校でもキャンプがありました。 この時期、小学校、中学校では林間学校や自然教室、キャンプ等の宿泊行事も多いのではないかと 思います。 今回のキャンプの持ち物リストと持っていってよかったものを紹介 したいと思います。 学校から…

お弁当のあら熱取りや自家製冷食に作りに。急速冷却ができる冷蔵庫が便利!

// 夏休みに入り、塾の夏期講習でお弁当を持っていく機会も増えますよね。特に6年生は朝から晩まで、講習があり、時にはお昼と夜とお弁当をふたつ持っていく場合も。 お弁当作りで時間を取られるのが、「お弁当のあら熱取り」。 ただでさえ朝の時間がないの…

中1、1学期終了。夏休み入りました。

期末試験も終わり、夏休みに入りました! 息子の学校は期末の後はもう授業はありません。自宅学習日が何日かあり、そのあとテスト返却、終業式になります。 自宅学習の間は毎日部活がありました。 朝から夕方まで。途中でお昼を学食で食べたり、帰りにソフト…

小6受験生の夏休み、旅行はアリ?我が家の場合は…【中学受験】

// 中学受験の6年生の夏休み もうすぐ受験生の天王山と言われている夏休みですね。 7月の模試ラッシュが終わったら、ほっとしたのも束の間、長い塾の夏期講習が始まります。 息子も去年の夏休みは、炎天下の中、7キロ近くある重いリュックを背負って、 毎日…

中1、初めての中間テスト【中高一貫校】

初めての中間テスト // 5月末に、中学生になってはじめての中間テストがありました。 今まで塾で毎週の週テストや、 毎月の組み分けテストなどの範囲のあるテストはたくさん受けてきましたが、それらにはちゃんとテキストがあり、それに沿った問題集や過去問…

入学後の中学校生活【中高一貫校】

// 入学して1ヶ月 中学校に入学してからもうすぐ1ヶ月経ちます。もう1ヶ月?まだ1ヶ月?という感じです。 学校は、2週目から授業が始まり、 部活の体験入部も始まりました。 土曜日も午前中に授業があったり、 午後にガイダンス等が入ることもあり、 かなり…

四谷大塚【合不合判定テスト】2021年の平均点や受験者数をまとめてみました

// 四谷大塚合不合判定テスト 6年生は、組み分けテストに加えて、合不合判定テストを受験して志望校の合格判定をシミュレーションします。2021年度の合不合テストの平均点と受験者数をまとめてみました。 ※合不合判定テストは男女別の成績になるので、この記…

組み分けテスト・合不合、 SAPIXオープンと模試の解き直しノート【中学受験】

6年生で受けた模試 // 6年生で受けた模試やテストは下記の通りです。 週テストと組み分けテストは前期まで。 首都圏模試は塾で必須だったため第2回まで受けました。合不合は前期後期全6回受験しました。 前期はそれに加えてお試しで、四谷大塚の開成本番レベ…

受験に役立った参考書や問題集【中学受験】

受験に役立った参考書や問題集、コンテンツ // 小学校を卒業し、春休みを満喫しています。 お友達のお家に遊びに行ったり、一緒にテーマパークに行ったり、 家族で遠出をしたり、3年ぶりに帰省もしました。 去年の今頃は、 志望校別の講座や春期講習で朝から…

受験後の生活【中学受験】

小学生らしい生活 // 受験が終わって、 息子は久々に小学生らしい生活を満喫しています。 去年の9月頃までは、放課後、 塾のない日は友達と公園で遊んだりしていましたが、 10月以降は土日の志望校別講座の時間が長くなり、 それに加えて模試や志望校の文化…

繰り上げ合格!!【中学受験】

繰り上げ合格の連絡 // 2月11日19時頃、開成から繰り上げ合格の連絡きました!!! 今日は、第一志望の学校の合格者説明会だったのですが、夜外食をして帰宅後に電話が鳴りました!! (今日は多くの学校で合格者説明会(招集日)があり、この日は繰り上げ合…

2月3日、受験終了【中学受験】

中学受験終了 // 2月3日で我が家の中学受験が終了しました。 コロナ禍で、オミクロン株の感染者が爆発的に増える中、感染対策や日々の体調に気を使い、無事に2/1を迎えることができて本当によかった! よく頑張りました!! 受験期間中、予想外のハプニング…

いよいよ明日【中学受験】

いよいよ明日 // 受験前の最後の一週間は、学校を休みました。学校に行かなくても塾がある日はいいのですが、塾がないとやっぱり気合が入らず「やらなきゃいけないのはわかってるけど、やる気がおきない」と言っていました。 塾からの宿題では予想問題が出て…

栄東中学校A日程受験結果【中学受験】

栄東中学校A日程 3連休の最終日、1月10日の成人の日に受験した栄東中学校A日程。 受験した2日後の12日の10時にはもう結果が出ていました。 10時ピッタリにサイトにアクセスしましたが、なかなか繋がらず…20分くらいはかかったかな。 11日に行われたA日程の結…

埼玉入試、初戦!【中学受験】

埼玉入試、初戦! 埼玉入試がスタートしました。息子も今日の栄東中学校A日程が初戦でした。 朝6時に起床、7時に自宅を出発し、車で会場に向かいました。 集合時間が9:00でしたが、渋滞にハマったり何かあった時の為に余裕をもって早めに家を出ました。 今日…

入試当日の服装と寒さ対策について

入試当日の服装 // 怒涛の冬期講習と正月特訓が終わり、週末はいよいよ埼玉入試です。入試当日の天気は晴れの予報が出ていますが、今年の冬は例年より寒く、関東では今日は今年一番の冷え込みで雪の予報が出ています。 www.hayaumarejuken.com 受験当日の服…

冬期講習と1月埼玉前受受験【中学受験】

冬期講習 学校も冬休みに入り、塾も冬期講習が始まっています。これが最後の塾の季節講習になります。新3年生の春期講習から今の塾に通い始めて、もうすぐ4年。本当にあっという間でした。あと1ヶ月で塾に行かなくなるなんて信じらないなぁ… 冬期講習は、志…