毎週の模試受験
4月に続き、7月は模試のラッシュでした。
合判模試と合不合判定テスト、NN志望校別オープン模試はすでに結果が返ってきています。
合判模試についてはこれまでブログにしていなかったので、小6第1回(4/18)とともに振り返ってみました。
首都圏模試センター 合判模試
首都圏模試センターが主催の中学受験 首都圏最大規模の公開テストです。2019年度までは「統一合判」という名称でした。
試験時間と配点
算数…試験時間50分 150点満点
国語…試験時間50分 150点満点
理科…試験時間35分 100点満点
社会…試験時間35分 100点満点
試験時間と配点は合不合判定テストと同じです。
テストの内容
第1回と第2回はあらかじめ範囲が決められています。四谷大塚の予習シリーズで学習していれば、習っていない単元が出てくることはありませんでした。
結果
第1回
4教科:450点台/500点満点
偏差値:算数=理科=社会=4教科>国語>75
4教科偏差値:78
順位:1桁/9114人
平均点
算数:67点
国語:81点
理科:41点
社会:35点
第2回
4教科:450点台/500点満点
偏差値:算数=理科=4教科>社会>75>国語>70
4教科偏差値:78
順位:1桁/10912人
平均点
算数:60点
国語:83点
理科:40点
社会:35点
合不合判定テストとの比較
第1回は合判模試が78に対して、合不合判定テストは72(男子)
第2回は合判模試が78に対して、合不合判定テストは70(男子)
息子の場合は、6~8ポイントの差が出ていました。